刀剣乱舞まとめ イメージ画像

刀剣乱舞 wiki レシピ

出典:http://matome.naver.jp/odai/2143125002187439001

刀剣乱舞、始めよう

出典matome.naver.jp

三日月宗近(みかづきむねちか)

【刀剣ステータス】
生存50 打撃50
統率52機動31
衝力40 範囲狭
必殺30 偵察29
隠蔽29 兵装備スロット3

CV:鳥海浩輔 イラストレーター:沙汰

平安期の刀であり、かつ公式で「究極のマイペース」と銘打たれているだけあって、貴族然とした鷹揚な態度が特徴的。
実直な人柄ゆえによく笑う。全てに対して器が大きいため、少し抜けているようにも思える。

平安時代の刀工、三条宗近作の太刀。
天下五剣の一つで、
その中でも最も美しいと評される。
刀剣男子としての姿も平安貴族のような優雅さ。
器が大きいといえば聞こえは良いが、究極のマイペース。

熱いな。本気になるか

出典matome.naver.jp

熱いな。本気になるか

ステータス合計値が全刀剣男士中1位。中でも隠蔽初期値は太刀トップ、統率初期値も一期一振と並んで太刀トップ。
最高レア度を誇るだけあって、どの能力も非常に高水準。特最大値では統率・隠蔽が太刀トップ、打撃・機動が2位になる。
その上装備スロットが3であるため、きっちり育てて兵を積めば高攻撃、高速度、高防御を兼ね備えたオールマイティキャラとなり、申し分ない戦力になる。

足利将軍家の秘蔵の名刀として継承され、1565年(永禄8年)、
松永久秀と三好三人衆が二条御所を襲撃して将軍足利義輝を殺害した際(永禄の変)には義輝はこの三日月宗近を振るって奮戦したと伝えられている。

三日月宗近。打ち除けが多い故、三日月と呼ばれる。よろしくたのむ

じじいお迎えしたい人に

【ドロップ】MAP5-4厚樫山

【有力レシピ】525/680/680/595
全資材550~580あたりでじじい鍛刀率が比較的良好なことから、ALL550~580レシピも有り

超黄金レシピ【550/660/760/550】
レアレシピ【600/600/600/510】
騙されたと思ってまわしていたら5回以内で子狐丸さんも来ました!レア系を狙う方はお試しあれ!

ようするにまぁ、じじいさ。ははは

制作年代については諸説あるが、古伝書の伝える一条天皇の治世(10世紀末から11世紀初)まではさかのぼらず、11世紀末から12世紀頃の作とみるのが一般的である。宗近の作は銘を「宗近」と切るものと、「三条」と切るものがあり、前者は御物、後者は三日月宗近のほか、岐阜県・南宮大社蔵のものが著名である。

はっはっは、近う寄れ。…一度言ってみたい言葉だな

平安時代の刀工・三条宗近の作で、刀身に鎬と反りのある形式の日本刀としてはもっとも古いものの一つである。「三日月」の号の由来は、刀身に三日月形の打除け(うちのけ、刃文の一種)が数多くみられることによるものとされる。

この三日月形の打除けは瞳の中の三日月模様としてキャラクターデザインに反映されている。

以前公式原作アカウントさんで三日月宗近のご紹介があった時に「元の刀の打ちのけにちなんでこの三日月宗近にも三日月模様があります」と呟いた事があるのですが、実はこういう感じでした。刀身と同じく、覗き込むと角度によって見えるのではないかなと pic.twitter.com/qklQ2B270F

天下五剣とは

天下五剣(てんがごけん)とは、数ある日本刀の中で室町時代頃より特に名刀といわれた5振の名物の総称。なお、具体的に刀剣古書籍において、「天下五剣」の名称が用いられた事実はない。徳川吉宗がまとめさせた享保名物帳においても、名物としての記載こそあれ、「天下五剣」の記載はない。
しかしながら、今日においてはその名称は広く知られており、本阿弥光遜、日州ほか明治?昭和に活躍した刀剣研究家が「天下五剣」の名称を用いている事実(その著書に記載あり)から、明治以降、自然発生したものと考えられる。

童子切(どうじぎり)
国宝・太刀・刃長79.9cm・反り2.7cm・銘『安綱』・作者安綱
鬼丸(おにまる)
御物・太刀・刃長78.2cm・反り3.2cm・銘『國綱』・作者國綱
三日月宗近(みかづきむねちか)
国宝・太刀・刃長80cm・反り2.7cm・銘『三条』・作者宗近
大典太(おおてんた)
国宝・太刀・刃長65.75cm・反り2.7cm・銘『光世作』・作者光世
数珠丸(じゅずまる)
重要文化財・太刀・刃長81.1cm・反り3.0cm・銘『恒次』・作者古青江恒次

三日月おじいちゃん以外の四振りもいつか実装されるかもしれませんね!

世話されるのは好きだ

足利将軍家秘蔵の刀であったが、足利義輝が討たれた後は三好政康が豊臣秀吉に謙譲、高台院が所蔵することになる。高台院の死後、遺品として徳川秀忠に贈られ、以来徳川将軍家の所蔵となっていた。太平洋戦争が終結してからは個人所有となったが、1992年に東京国立博物館に寄贈されて、現在に至る。現在は保管扱いされており、写真でしかその姿を拝むことができない状態となっている。

↓保管扱いについて↓

【刀剣の展示】なお、お問合せの多い、「国宝 太刀 三条宗近(名物 三日月宗近)」は展示未定です。 「重要文化財 太刀 大和物(号 獅子王)」は本館2階5室にて2月22日(日)まで、「重要文化財 刀 粟田口国吉(号鳴狐)」は、本館1階13室にて2月15日(日)まで展示中です。

展示未定とのことだったが、2015/5/12~2015/7/20の期間、所蔵されている東京国立博物館で展示されることが決定した。(詳しくは東京国立博物館HP>年間スケジュール>名品の展示予定参照)

是非この貴重なチャンスを見逃さずに!

三日月宗近観てきた! 三日月型の打除けは写真だとなかなか観られないけれど、間近で見るとちゃんと三日月型だし、ほっそりとした刀身は本当にうっとりするくらい綺麗で、溜息が出るくらい。 初日だから激混み覚悟してたけど、ゆっくり見られたよ! pic.twitter.com/eiGcdnNXj0

あっははは! いいぞいいぞ 触って良し

出典:【刀剣乱舞】三日月宗近:小ネタ・情報まとめ【審神者必見!】

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ