刀剣乱舞まとめ イメージ画像

刀剣乱舞 レシピ 刀装 最新

出典:http://matome.naver.jp/odai/2143195934660286101

刀剣男士 年表

調べて分かった範囲で「西暦/和暦、刀工、持ち主歴、譲渡などの出来事、国宝指定日、現在地、刀身のサイズ、見た目の説明」を表にしています。
個人的に、刀剣の説明文がかっこ良くて大好きです。

鎬造、庵棟、身幅広く、重ね薄く、反り浅く、鋒大。鍛小板目肌よく約り、地沸つく。刃文互の目、小湾を基調とした皆焼、匂口冴え、小沸つく。帽子乱れ込み、表小丸、裏尖りごころに強く返り、掃きかけかかる。彫表裏棒樋を掻通し、樋先下る。茎大磨上、栗尻、新鑢目切、目釘孔四。指裏に極め、表に所持銘を金象嵌にする。

へし切長谷部の説明文

鎬造、庵棟、身幅広く、先幅張り、重ね薄く、鎬低く鎬幅狭く、大鋒となり、先反が強い。鍛板目、杢交じり総体に流れごころに肌立ち、ざんぐりとして地景交じり、地沸よくつき、飛焼入り棟焼頻りにかかる。刃文総体に湾れ調に箱がかり、互の目交じり大乱となり、足葉繁く、匂口締りごころに沸つき、砂流しかかる。帽子乱れ込み、表裏とも飛焼かかり、先掃きかけて返り、沸つく。彫物、表裏に棒樋を?通す。茎生ぶ、先栗尻、鑢目筋違、目釘孔一。

山姥切国広(銘九州日向住国広作)の説明文

年表1

年表1

年表2

年表2

年表3

年表3

年表4

年表4

年表5

年表5

年表6

年表6

口調・呼称・持主の辞世の句など

口調・呼称

口調・呼称

今剣~浦島虎徹

口調・呼称

口調・呼称

鳴狐~明石国行

口調・呼称

口調・呼称

燭台切光忠~岩融

過去の所在地(家ごとに複数同時に存在した分のみ)

過去に各家でどのくらいの期間一緒の場所にいたかわかる表を作りました。
年表にない分でも、大体の期間がわかるように記入しています。
三日月や青江が大阪城での炎上を回避している、山姥切国広が作成された年に依頼主は没落している、などの情報がわかりやすいかと思います。

過去の所在地

過去の所在地

足利家
織田家
伊達家

過去の所在地

過去の所在地

豊臣家
徳川家

過去の所在地

過去の所在地

尾張徳川家
前田家
黒田家
細川家
長尾家
皇室(御物)

刀派・刀工

刀派・刀工をわかる範囲でまとめています。
何故大倶利伽羅が長谷部と親戚って言われているのか。
「相州伝の広光作で」って自己紹介してくれる大倶利伽羅はきっと親戚がいっぱいです。

刀派・刀工

刀派・刀工

現在地(複数一緒にいる分のみ)

現在地の博物館で一緒で仲がいいとかも有りじゃないかと思ってまとめた現在地。

現在地

現在地

Googleスプレッドシート フィルタの使い方 ①フィルタのボタンをクリック ②「新しい一時的なフィルタビューを作成」をクリック ③刀剣のところの▼をクリック ④クリアをクリック ⑤絞込表示したい刀剣を選択(複数選択可) ⑥OKボタン pic.twitter.com/jMfamFZRWf

出典:【刀剣乱舞】年表・呼称・口調・過去の所在地・刀派・現在地【資料】

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ